診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30~11:30 | − | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | − |
13:30~16:30 | − | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | − |
① | 当院では土曜日も平日同様、全日診療致します。 従って休診日は、日曜日・祝祭日・そして月曜日です。 |
---|
② | 外来診療受け付け時間は下記の通りです。 | 午前8時30分 → 午後4時30分 |
---|
③ | 但し月曜日は院長による在宅訪問診療が行われておりますが、必要なら院かかりつけの患者さん、並びに家族の方は院長に直接アポを取って頂ければ、時間指定で診療させて頂きます。 |
---|
(1) |
|
---|
(2) | 当院では、土曜日も全日診療しております。 |
---|
(3) | 高齢者から子供さんまで幅広い年齢を診療いたします。 |
---|
(4) | 各種予防接種は全て受け付けます。 |
---|
(5) | 上部(胃)、下部(大腸)消化器内視鏡検査を、専門医により第2・第4土曜日にまとめて施行致しております。 |
---|
(6) | 糖尿病および膠原病専門医の診療を行っております。(第1・第3木曜日) |
---|
(7) | 循環器内科の専門医の診療を行っております。(第2・第4木曜日) |
---|
① | 入院のご相談は予めお電話でご予約の上、患者様の状態について詳しい方がご来院下さい。かかり付け医がある場合は情報提供書をご持参下さい。 |
---|
② | 入院手続き健康保険証をご提示下さい。老人医療受給者証、特定疾患医療受給者票、障害者手帳をお持ちのかたもご提示下さい。※身元保証人(別世帯の2名)のご印鑑をお持ち下さい。 |
---|
③ | 入院費用は毎月1日より月末までの計算としております。請求書は15日に発行いたしますので、お支払いも15日以降25日までを目安に、窓口にお越しの上お納め下さいませ。 (※入院費用:入院費・食事費用・個室料金の合計額となります。) |
---|
④ | 面会時間
|
---|
理事長 | 宮野 武 |
---|---|
院 長 | 大下 正晃 |
診療科目 |
|
病床数 | 療養病床 26床(入院定員:26名) |
Ⅰ | 川崎喜伝治の時代[明治40年~昭和21年(約40年)]信州高遠出身 |
---|
Ⅱ | 二代目院長川崎猛の時代[昭和21年~平成19年(約60年)]信州高遠出身 |
---|
略歴 (陸軍軍医、医学博士)
大正 7年 | 長野県高遠市生まれ |
---|---|
昭和15年 | 昭和医専(現昭和大学)卒業 |
昭和21年 | 川崎病院継承 |
昭和26年 | 医療法人「川崎病院」設立 |
Ⅲ | 三代目院長大下正晃の時代(平成19年~現在)徳島出身 |
---|
略歴
平成9年 | 国立徳島大学医学部卒業 同大学第一外科入局 |
---|---|
平成16年 | 医学博士(徳島大学)順天堂大学外科国内留学(宮野教授) |
平成19年6月 | 川崎病院 第3代病院長就任 |
平成23年10月 | 介護老人保健施設泉水ガーデンホーム初代施設長就任順天堂大学非常勤講師 |
平成28年6月1日
宮野 武
医療法人川崎病院は、明治40年川崎喜伝治により千葉県夷隅郡大多喜町泉水の地に川崎病院として開設されました。
以来109年の間、この房総丘陵の過疎化の進む里山にあって、まさに「一隅を照らす」を理念として地域医療の灯を営々と守り続けてまいりました。
現在当法人は、一般外来診療とともに医療療養26床の川崎病院と、病院併設型小規模老人保健施設:泉水ガーデンホーム22床、並びにサービス付高齢者住宅「大多喜ガーデンハウス」を運営しております。
今後もこの“城と渓谷の町”といわれる緑豊な自然と大多喜城にまつわる歴史のロマンに満ちた町で地域の皆様に愛される医療と介護を提供出来ますようスタッフ一同、心を込めて努めてまいりますので、皆様のご利用をお待ちしております。
平成28年6月1日
大下 正晃
医療法人 川崎病院 院長/泉水ガーデンホーム 施設長
私は平成19年6月に当院へ赴任し、初代、川崎喜伝治院長、2代目、川崎猛院長、そして私が3代目の院長であります。
当院は、外科疾患から内科疾患、救急・慢性疾患から予防医学まで、そして小児医療から高齢者医療まで対応しております。当院の理念は、患者さんに寄り添うことで、安全かつ優しい信頼される医療を提供することであり、まさに「一隅を照らす」病院を目指しております。
外来診療(一般内科外科・循環器内科・糖尿病膠原病内科・消化器内科)を中心とし、医療・介護・在宅・訪問看護・リハビリテーションなどさまざまな形で医療サービスを提供しております。また、地域の主要病院(亀田総合病院・いすみ医療センター・千葉県循環器病センター・塩田病院)とともに順天堂大学医学部付属順天堂医院並びに同大学浦安病院と強い医療連携を形成しております。
私も当院へ赴任し9年が過ぎましたが、ここ大多喜は生まれ育った徳島の地を思い出す温暖な風土で、大変親しみを感じております。当院が住民の皆さまに少しでもお役に立つことができればと思っております。健康上や病気に関することで何かありましたらお気軽にいつでもご相談下さい。
今後も、温かいご理解とご支援を宜しくお願い致します。